26日の開催予定でした運動会が雨の為順延となりました。本日は、好天に恵まれた運動会日和です。
子どもたちも、日頃練習を重ね、とても楽しみにしていたイベントでありましたので、好天をお祈り頂いた皆さまに感謝しています。
また今年は、幼稚園の横に完成した、城陽市の「東城陽ふれあいスポーツ広場」をお借りして、「みどりのなかの めばえのこ やさしいね!つよいね!」をテーマに運動会を開催します。
運動会の開会式はゆりぐみ(5歳児)の鼓隊演奏で始まりました。
メジャーを先頭に小太鼓・中太鼓・大太鼓・ディオ・トリオの鼓隊の発表です。

ばらぐみ(3歳児)「えがおいっぱい、げんきにがんばろ!」
すみれぐみ(4歳児)「みんなでたのしくがんばろう!」
ゆりぐみ(5歳児)「たすけあい、ちからをだしてやりとげよう!」
と、開会式では元気いっぱい力を出し切る事を宣誓しました。

プログラム1 体操「世界中のこどもたちが」
準備運動で汗をながしました。

プログラム2 競技「かけっこ」
各年齢別にかけっこを行いました。ヨーイ「ピィ」で担任の先生の所まで、持てる力いっぱいに走りました。中には勢いあまって先生に体当たりする子どももいて、日頃の成長を皆さまにも感じていただけたと思います。

プログラム3 親子ダンス「親子でメリーゴーランド」
幼稚園の運動会に遊びに来て頂いた、小さいお友達(未就園児)の皆さまの親子ダンスです。広いグランド一杯踊って頂きました。

プログラム4 親子ダンス「ダンケルクの鐘」
ゆりぐみ(5歳児)による親子ダンスです。この曲は園児大会でも踊る予定の曲ですので、子どもたちが保護者の皆さまをリードして踊っていました。

プログラム5 親子競技「アンパンマンリレー」
ももぐみ(未就園児)による親子競技です。バイキンマンのタンバリンにアンパンチ。とても愛らしく走っていました。

プログラム6 親子ダンス「うさぎのしっぽ」
すみれぐみ(4歳児)による親子ダンスです。音楽に合わせて、うさぎになってピョンピョン。保護者の皆さまは、少し恥ずかしそうな表情をしていましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。

プログラム7 親子競技「動物の親子」
ばらぐみ(3歳児)による親子競技です。親子で動物のお面をつけ、力ををあわせて障害物を乗り越える競技です。親子で必死に駆け回り、とても楽しそうな表情していました。

プログラム8 競技「小さいお客さまいらっしゃい」
幼稚園の運動会に遊びに来て頂いた、小さいお友達(未就園児)による競技です。先生たちが持つプレゼントを目指して、可愛らしく走ってくれました。

プログラム9 親子競技「シーソキャッチ」
ゆりぐみ(5歳児)による親子競技です。子どもがシーソーで蹴り上げたボールを保護者方がキャッチする競技です。ナイスキャッチをを見せる度、観客席から大きな拍手が響いていました。

プログラム10 親子ダンス「スマイル」
ももぐみ(未就園児)・ばらぐみ(3歳児)による親子ダンスです。保護者と子どもたちで可愛いスマイルを見せて頂きました。

プログラム11 表現「パラバルーン」
午前最後のプログラムはすみれぐみ(4歳児)による「バラバルーン」です。小さな身体で、大きなバルーンを力を合わせて表現しました。力いっぱいの演技に、観客席からは歓声が起こっていました。

プログラム12 表現「組体操」
午後最初のプログラムはゆりぐみ(5歳児)による表現「組体操」です。昨年の運動会が終わってから約1年掛かりで少しずつ練習を重ねておりました。メリハリのある演技や迫力ある一本橋・ドミノ倒しに観客席からは歓声や拍手が絶え間なく続いておりました。この運動会最大の表現です。子どもたちも一生懸命練習に取り組み、力一杯の演技を見せてくれたと思います。

プログラム13 親子競技「わ・か・る・か・な」
すみれぐみ(4歳児)による親子競技です。新聞で顔を隠してしゃがんでいるお子様を、保護者の皆さまが見つけ出して連れてくる来る競技です。お子様を間違えないように必死でした。

プログラム14 競技「絵合わせリレー」
祖父母の皆さまによる競技です。グランドに置いてある様々な絵のパズルを合わせて戻る競技です。視父母の皆さまの、お孫さまの前で大張きり。お歳を感じさせない走りに、お孫様はもちろん、保護者の皆さまも大きな拍手を送っておりました。

プログラム16 競技「紅白リレー」
運動会最後のプログラムは、各年齢別にわかれてリレーを行いました。どの年齢も、抜きつ抜かれつの白熱したレースとなりました。転んでもすぐに立ち上がり、一生懸命に走る姿に、観客席は大盛り上がり。教職員も必死になって応援しておりました。
ばらぐみ

すみれぐみ

ゆりぐみ

閉会式を終え頑張った子どもたちに担任の先生より、ご褒美としてメダルがプレゼントされました。今日1日力一杯の演技をしてくれた子どもたちに、とても感謝しています。

保護者の皆さま・祖父母の皆さま・卒園児の兄姉の皆さま・未就園児の弟妹の皆さまも力一杯競技に参加して頂き、子どもたちのとっても思い出に残る行事となったと思います。また、保護者の皆さまにも子どもたちの成長を感じていただけたと思います。
最後になりましたが、運動会の準備・進行・片付けにご協力頂きました、ヨゼフィーナ会役員の皆さま・ルーム委員の皆さま有難うございました。
+++--------------------------------------+++
学校法人ヨゼフィーナ学園 「芽生え幼稚園」
〒610-0121 京都府城陽市寺田大谷126-2
URL:http://www.mebae-youchien.ed.jp/
ジャンル:学校・教育 テーマ:学校行事
子どもたちも、日頃練習を重ね、とても楽しみにしていたイベントでありましたので、好天をお祈り頂いた皆さまに感謝しています。
また今年は、幼稚園の横に完成した、城陽市の「東城陽ふれあいスポーツ広場」をお借りして、「みどりのなかの めばえのこ やさしいね!つよいね!」をテーマに運動会を開催します。
運動会の開会式はゆりぐみ(5歳児)の鼓隊演奏で始まりました。
メジャーを先頭に小太鼓・中太鼓・大太鼓・ディオ・トリオの鼓隊の発表です。




ばらぐみ(3歳児)「えがおいっぱい、げんきにがんばろ!」
すみれぐみ(4歳児)「みんなでたのしくがんばろう!」
ゆりぐみ(5歳児)「たすけあい、ちからをだしてやりとげよう!」
と、開会式では元気いっぱい力を出し切る事を宣誓しました。

プログラム1 体操「世界中のこどもたちが」
準備運動で汗をながしました。


プログラム2 競技「かけっこ」
各年齢別にかけっこを行いました。ヨーイ「ピィ」で担任の先生の所まで、持てる力いっぱいに走りました。中には勢いあまって先生に体当たりする子どももいて、日頃の成長を皆さまにも感じていただけたと思います。




プログラム3 親子ダンス「親子でメリーゴーランド」
幼稚園の運動会に遊びに来て頂いた、小さいお友達(未就園児)の皆さまの親子ダンスです。広いグランド一杯踊って頂きました。

プログラム4 親子ダンス「ダンケルクの鐘」
ゆりぐみ(5歳児)による親子ダンスです。この曲は園児大会でも踊る予定の曲ですので、子どもたちが保護者の皆さまをリードして踊っていました。

プログラム5 親子競技「アンパンマンリレー」
ももぐみ(未就園児)による親子競技です。バイキンマンのタンバリンにアンパンチ。とても愛らしく走っていました。


プログラム6 親子ダンス「うさぎのしっぽ」
すみれぐみ(4歳児)による親子ダンスです。音楽に合わせて、うさぎになってピョンピョン。保護者の皆さまは、少し恥ずかしそうな表情をしていましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。

プログラム7 親子競技「動物の親子」
ばらぐみ(3歳児)による親子競技です。親子で動物のお面をつけ、力ををあわせて障害物を乗り越える競技です。親子で必死に駆け回り、とても楽しそうな表情していました。



プログラム8 競技「小さいお客さまいらっしゃい」
幼稚園の運動会に遊びに来て頂いた、小さいお友達(未就園児)による競技です。先生たちが持つプレゼントを目指して、可愛らしく走ってくれました。

プログラム9 親子競技「シーソキャッチ」
ゆりぐみ(5歳児)による親子競技です。子どもがシーソーで蹴り上げたボールを保護者方がキャッチする競技です。ナイスキャッチをを見せる度、観客席から大きな拍手が響いていました。



プログラム10 親子ダンス「スマイル」
ももぐみ(未就園児)・ばらぐみ(3歳児)による親子ダンスです。保護者と子どもたちで可愛いスマイルを見せて頂きました。

プログラム11 表現「パラバルーン」
午前最後のプログラムはすみれぐみ(4歳児)による「バラバルーン」です。小さな身体で、大きなバルーンを力を合わせて表現しました。力いっぱいの演技に、観客席からは歓声が起こっていました。






プログラム12 表現「組体操」
午後最初のプログラムはゆりぐみ(5歳児)による表現「組体操」です。昨年の運動会が終わってから約1年掛かりで少しずつ練習を重ねておりました。メリハリのある演技や迫力ある一本橋・ドミノ倒しに観客席からは歓声や拍手が絶え間なく続いておりました。この運動会最大の表現です。子どもたちも一生懸命練習に取り組み、力一杯の演技を見せてくれたと思います。







プログラム13 親子競技「わ・か・る・か・な」
すみれぐみ(4歳児)による親子競技です。新聞で顔を隠してしゃがんでいるお子様を、保護者の皆さまが見つけ出して連れてくる来る競技です。お子様を間違えないように必死でした。






プログラム14 競技「絵合わせリレー」
祖父母の皆さまによる競技です。グランドに置いてある様々な絵のパズルを合わせて戻る競技です。視父母の皆さまの、お孫さまの前で大張きり。お歳を感じさせない走りに、お孫様はもちろん、保護者の皆さまも大きな拍手を送っておりました。

プログラム16 競技「紅白リレー」
運動会最後のプログラムは、各年齢別にわかれてリレーを行いました。どの年齢も、抜きつ抜かれつの白熱したレースとなりました。転んでもすぐに立ち上がり、一生懸命に走る姿に、観客席は大盛り上がり。教職員も必死になって応援しておりました。
ばらぐみ



すみれぐみ



ゆりぐみ



閉会式を終え頑張った子どもたちに担任の先生より、ご褒美としてメダルがプレゼントされました。今日1日力一杯の演技をしてくれた子どもたちに、とても感謝しています。


保護者の皆さま・祖父母の皆さま・卒園児の兄姉の皆さま・未就園児の弟妹の皆さまも力一杯競技に参加して頂き、子どもたちのとっても思い出に残る行事となったと思います。また、保護者の皆さまにも子どもたちの成長を感じていただけたと思います。
最後になりましたが、運動会の準備・進行・片付けにご協力頂きました、ヨゼフィーナ会役員の皆さま・ルーム委員の皆さま有難うございました。
+++--------------------------------------+++
学校法人ヨゼフィーナ学園 「芽生え幼稚園」
〒610-0121 京都府城陽市寺田大谷126-2
URL:http://www.mebae-youchien.ed.jp/
ジャンル:学校・教育 テーマ:学校行事